

今年の桜
ONEです。撮影の合間に天神川にて撮影。散る前に何とか今年も取れました。 という訳で仕事します!


職業病
紙媒体を作ることが多かったせいか、風景写真はどうしても文字などを入れるスペースを考えて撮影してしまいます。WEB全盛の今もその癖が抜けず、ほとんどの写真がこういったアングルになります。 こんな感じで撮り貯めた写真が夥しい数存在しており、チラシやフォトブックなどの紙媒体を制作する時は重宝します。 久しぶりに現場や物件以外の写真を撮影したいな~と思う今日この頃です。 突然ですが、京都府向日市で和モダンなリノベ物件絶賛発売中です。 詳細は下記リンクより当社不動産サイトをご覧くださいませ。 コチラからどうぞ


今日も出たり入ったり・・・
今日も朝から夜まで事務所を出たり入ったりと忙しい1日です。物件行って、現場行って、法務局行って、役所行って、お客様の所に行ってとウロウロしながらも合間に事務所帰って事務処理やらなんやらで気付けばこの時間です。 今日は3月11日。あれから10年。去年も仙台に行きましたが、一見すると街は復興しているように見えますが、被災された人たちの思いが本当の意味で復興するのはまだまだ時間が掛かると思います。住む場所があり、仕事があり、当たり前のように1日が過ぎていく事がいかに尊いことか、今更ながら考えさせられる3月11日です。 写真は当社にて販売中の枚方のリフォーム済中古戸建です。詳細はHPに掲載していますので下記リンクよりご覧ください。 ONE不動産サイトはコチラからどうぞ~


今週末も有難うございます。
今週末も沢山のお問合せ、ご内覧有難うございます。 という訳でもないんですが、新しいフォトブックの作成に取り掛かりました。 とりあえず表紙だけ仮案ができましたのでアップします。 次号は100ページ弱の超大作になる予定です。 工務店や不動産会社で広告からHP、パンフなどを全て自社制作している会社もごく少数だと思いますが、やはり可能なかぎり当社は自走していきたいなと思っています。撮影、バナー制作、コピーに至るまで隅から隅まで作ることで気付くことも多いので、何とかやれる範囲でやっていきます。 不動産サイトもまだまだ道半ばですが、リンクを貼っておきます。是非ご覧ください~ ONE不動産サイトのリンク


粛々と編集
ようやく事務所に戻って昨日撮影した物件を粛々と編集しています。 ローコストの新築で家具も入っていませんがアングルによっては、なかなかの見応えです。実際に物件は非常に陽当たりもよく閑静な立地なのでオススメです。 年齢的なものもありますが、やっぱり和室があると落ち着きます。コロナ対策としても和室に限らずもう一部屋あると安心ですね。 収納も大容量なのでタンスなどの家具は本当にいらないです。こういう部分も経済的かも・・・ 詳細は不動産のHPに掲載していますので、是非ご覧ください~ ㈱ONE不動産サイトはコチラからどうぞ とりあえず明日は雨止んでくれないと・・・現場が・・・


仕事が終わりません・・・
皆様お疲れ様です。株式会社ONE&ONE工務店でございます。 本日も朝の7時過ぎに事務所に来て、そこからなんやかんやでようやく事務所に今戻りました。そしてまだまだ事務処理やらなんやらで仕事はまだまだ終わりません。建築、不動産、WEB関連の仕事を同時並行でやっていますが、共通しているのは非常に地道な作業が大半であり、ミスが許されないという点です。ミスを抑制するためには作業内容や処理を必ず「見直す」ということしかありません。要するに自分は完璧だと思わないこと、自分以外も間違えるということを理解することに尽きます。そんな感じで日々仕事をしていますので、チェックする作業だけで相当な時間を要します。このチェック作業をITで出来る部分ばかりなら問題ないのですが、残念ながらまだまだ追いついていません。おそらく同じものを同じように作る作業はできるかと思いますが、なかなかどれ一つとして同じものがないので、最終的には人でチェックしているのが現状です。こんな事を考えながら休憩の延長線上でブログを書いているわけですが・・・とにもかくにも明日の準備作業に入れるように、まず

不動産部門(株式会社ONE)のサイトをオープンしました~
この度、不動産部門のサイトもオープンしました。まだ物件量も含めてこれからですが、とりあえずリリースしてからじっくりと作っていこうかと思っています。古巣のシステムを利用しているので作成も運用もかなり楽々で助かっています。とはいうものの作業は必要なので何とか時間を作って更新していければと思っております。色々な仕事や案件を同時にやっていると、気が付いたら人生初の「両手首の腱鞘炎」になってしまいました。PCでの作業が山積みのタイミングで大変困っていますが、湿布とロキソニンで痛みを緩和しながら頑張っていきます! 株式会社ONEのサイトへはコチラからご覧ください~